小学校の英語教育の変化
2020年から小学校(primary school)での英語教育が変化するそうです。5~6年生で英語が教科として導入されるとのこと。
今でも5~6年生で外国語活動が必修らしいですが、教科書が作られてしっかり成績も付くようになるってことでしょう。もう1つの大きな変化は、現在は何も行われていない3~4年生で外国語活動が導入されるとのこと。
確かに、私も小学校の5~6年生の時に少しだけ英語の活動をした記憶があります。そして、別に成績とかには関係なかったような。これが外国語活動だったんでしょうね。
小学生から英語を学習させることには賛否両論ありますが、私は基本的に賛成です。新しいことに対応する力って小さな子供の方がありますからね。
でも、退屈な勉強はダメ
今までよりも早い小学三年生から英語活動を始める、これには賛成。でも、退屈で役に立たないような勉強ならやらない方がマシだとも思います。
退屈な勉強ばっかりやってると、それが嫌いになりますからねぇ。英語を嫌いにさせたらダメ。
発音の正しさとか文法的な正しさとかを押し付けるのではなく、とりあえず楽しい感じで「英語に慣れさせる」ってのが重要でしょう。勉強って感じじゃなくて遊びって感じでいいんですよ。
子供の言ってることって大人から見ればむちゃくちゃだったりするじゃないですか。でも、むちゃくちゃなことを言っていた子供も大人になれば大人の言葉でちゃんと話せる。
英語がネイティブの子供、イギリスとかアメリカの9~10歳の英語ってのは単純かつ間違いとかも多いと思うんですよ。
例えば、イギリスに10年住んでいた知人の話では「イギリスの小さな子供はmy bookをme bookと言ってしまうことが割と多い」とのこと。やっぱ、ネイティブだって子供の時は言い間違いぐらいするわけで。
子供は子供の英語でいい、大人の英語を使うのは大人になってからでよしってこと。小さな子供に大人的な正しい英語を教え込む必要なんて無いのでは。
量は多くないと効果ないのでは
後、今の5~6年生の外国語活動って最低では年間35回でいいとのこと。計算すると週に1回ぐらいになるんでしょうか。
これじゃあ、ダメだと思いますね。少なすぎですよ。英語に慣れされようと思ったら、毎日でもやった方がいいくらいでは? 内容は軽くていいから量は多くないと。重要なのは慣れですよ、慣れ。
心配なのは5~6年生で英語が教科になることの方でしょうか。教科書を読んでペーパーテストやって、その結果で成績が付く。そんな退屈な勉強じゃ英語を嫌いになりそう。
英語は勉強というより実技でしょう。方向性としては外国語活動と似たような感じで楽しく英語を使う授業にするのがいい気がします。
まとめ
・2020年から小学校での英語教育が変化するそう。
・5~6年生で英語が教科として導入されて、現在は何も行われていない3~4年生で外国語活動が導入される。
・小学生から英語を学習させることには賛否両論あるが、私は基本的に賛成。
・でも、退屈で役に立たないような勉強ならやらない方がマシだとも思う。
・内容は軽くていいから量は多くするべき。重要なのは慣れ。
コメント